ネパールのニーマル・プルジャ(Nirmal Purja) が、2019年に達成した、わずか 189日で 8000m峰 14座全山登頂した「Project Possible」を追いかけたドキュメンタリー『Nothing Is Impossible』が Netflix で公開されました。体力はもちろんずば抜けていますが、それ以上にトラブルを解決していく行動力がすごい。
7000m や 8000m を超える高所での数回の遭難救助、足りない資金を集めるための奔走、通常は取れない登山許可を中国政府から取り付ける活動など、行動力の塊みたいな登山家です。
プロジェクトではネパールのシェルパを、通常の料金よりも高い賃金で積極的に使っています。シェルパの登山技術が世界的に遅れてることを認識し、このプロジェクトが技術力の向上に寄与するようにもしており、大局的な視点も持ち合わせています。
また、8000m 峰 14座登頂を終えた登山家は、その後はあまり目立った活動はしない傾向にありますが、ニーマルは、ネパールのシェルパチームとともに、今年の 1月に冬季 K2 に初登頂するなど、精力的に活動しています。
関連リンク
- K2を無酸素で冬季初登したネパールのニーマル・プルジャの経歴とコメント (雪山大好きっ娘。+)
- 冬のK2に無酸素登頂したニーマル・プルジャのインタビュー (雪山大好きっ娘。+)