
Photo by Louder than 11
東京五輪に出場したものの、結果として 6位に終わったチェコのアダム・オンドラ(Adam Ondra) のコメント超訳。結果としては残念だったものの、スピードで 6.86秒という個人記録を出せたことが嬉しかったようです。リードで 1位となっていれば金メダルでした。
- 東京五輪の体験で、一番記憶に残っているものは何ですか?
一番記憶に残っているものは失望感です。これまで以上に頑張り、多くのことを犠牲にしたのに、メダルを取れずに手ぶらで帰ってくるのは、つらいことです。一方で、ベストを尽くし、良い成績を残せば、いつも気分は良いものです。この観点からすると、今回のボルダーと最後のリードでは、これ以上の結果は出せなかったと思います。
最も良かった経験として記憶に残っているのは、スピードのファイナルです。私は何ヶ月もの間、スピードに悩まされていました。ほとんど進歩がなく、スピードの壁を正しい方法で登ることができませんでした。スピードファイナルの最後の 2本では、スピードクライミング中に自分が浮いているように感じ、これは生まれて初めての感覚でした。楽に、「速く」、そしてとても簡単に登れたのです。私たちはいつも「スピードルートを 7秒台で登るのは、男性にとってリードで 8a(5.13b) を登るのと同じくらい大変だ」と冗談で言っていました。実際にその通りだと思います。そして私は、3年間練習しても 8aのスピードクライマーになれないことに気が狂いそうでした。スピードクライミングのキャリアの最後の 1本で「8a」を登れたので、辞めてもよいと思っています。しかし、正直なところ、このスピードの最後の登りでは、スピードクライミングは本当に楽しいものだと思いました。
- リードでヤコブ・シューベルトが登っているとき、金メダルを持っていた20秒ほどの間の気持ちはどうでしたか?
金メダルが取れるとは思っていませんでしたが、表彰台には上がれると思っていました。ルートがヤコブのスタイルにすごく合ってることは 100% 確信していました。ヤコブが私よりも下で落ちることはないと信じて疑いませんでしたが、私と同じムーブで落ち、タイムが早ければ私が勝っていた可能性もあると思っていました。しかし、ヤコブは落ちることなく、信じられないような持久力を発揮しました。このとき、ヤコブのほうが優れたクライマーであることを認めるのは、つらいけれど簡単なことでした。
一番記憶に残っているものは失望感です。これまで以上に頑張り、多くのことを犠牲にしたのに、メダルを取れずに手ぶらで帰ってくるのは、つらいことです。一方で、ベストを尽くし、良い成績を残せば、いつも気分は良いものです。この観点からすると、今回のボルダーと最後のリードでは、これ以上の結果は出せなかったと思います。
最も良かった経験として記憶に残っているのは、スピードのファイナルです。私は何ヶ月もの間、スピードに悩まされていました。ほとんど進歩がなく、スピードの壁を正しい方法で登ることができませんでした。スピードファイナルの最後の 2本では、スピードクライミング中に自分が浮いているように感じ、これは生まれて初めての感覚でした。楽に、「速く」、そしてとても簡単に登れたのです。私たちはいつも「スピードルートを 7秒台で登るのは、男性にとってリードで 8a(5.13b) を登るのと同じくらい大変だ」と冗談で言っていました。実際にその通りだと思います。そして私は、3年間練習しても 8aのスピードクライマーになれないことに気が狂いそうでした。スピードクライミングのキャリアの最後の 1本で「8a」を登れたので、辞めてもよいと思っています。しかし、正直なところ、このスピードの最後の登りでは、スピードクライミングは本当に楽しいものだと思いました。

- リードでヤコブ・シューベルトが登っているとき、金メダルを持っていた20秒ほどの間の気持ちはどうでしたか?
金メダルが取れるとは思っていませんでしたが、表彰台には上がれると思っていました。ルートがヤコブのスタイルにすごく合ってることは 100% 確信していました。ヤコブが私よりも下で落ちることはないと信じて疑いませんでしたが、私と同じムーブで落ち、タイムが早ければ私が勝っていた可能性もあると思っていました。しかし、ヤコブは落ちることなく、信じられないような持久力を発揮しました。このとき、ヤコブのほうが優れたクライマーであることを認めるのは、つらいけれど簡単なことでした。
メダルは取れなかったものの、チェコの地元では大歓迎を受けたようです。
関連リンク
- 東京五輪・スポーツクライミング男子金メダルはスペインのアルベルト・ヒネス・ロペス(雪山大好きっ娘。+)