
Climbing at the very limit: today Adam Ondra freed La Dura Dura at Oliana in Spain for which he suggests the super grade 9b+. The interview and first details directly from "magic" Adam himself.
先日、アダム自身 2本目となる 5.15c ルート、La Dura Dura を初登したアダム・オンドラ(Adam Ondra) のインタビュー。以前登ったThe Change よりも難しく、体調は余りよくなく、ムーブはめちゃくちゃながらも、奇跡的に登れたとのことです。以下超訳。
# 追記
Climbing Magazine にもインタビューが掲載されたので、あわせて追記しました。
Climbing Magazine にもインタビューが掲載されたので、あわせて追記しました。
- アダム、La Dura Dura はもうプロジェクトではなくなったね。
この時を何週間も待っていて、今日ついに登れた。思うに、今日登れるとは思ってなかったけどね。昨日もトライしていて、今日は 2日目だったんだけど、ほんとうに厳しいと思ってた。精神的にもきてたから、ムーブもバラバラだったし。今朝は体に痛みもあって、前腕も疲れてた。クリスからはテキストメッセージが朝にあって、彼は今日はレスト日だから行けないとの事だった。だから、今日はレストにしようと思ってた。だけど、心は空っぽで、恐れや迷いもなく、不思議な気持ちだった。
この時を何週間も待っていて、今日ついに登れた。思うに、今日登れるとは思ってなかったけどね。昨日もトライしていて、今日は 2日目だったんだけど、ほんとうに厳しいと思ってた。精神的にもきてたから、ムーブもバラバラだったし。今朝は体に痛みもあって、前腕も疲れてた。クリスからはテキストメッセージが朝にあって、彼は今日はレスト日だから行けないとの事だった。だから、今日はレストにしようと思ってた。だけど、心は空っぽで、恐れや迷いもなく、不思議な気持ちだった。
- で、トライはどうだったの?
ルートに取りついたときは、最初のセクションが全然だめで、以前よりも弱くなったと感じた。ただ、以前の核心だった 2ムーブが、何故か奇跡的に、今日は落ちずに抜けられ、ガバまで到達できた。何でなのかはよくわからない。心臓が高鳴るのを感じて、レストしていても、気持ちを落ち着かせるのが大変だった。十分に回復してから、最後の 8b(5.13d) のセクションに入る準備ができた。
ルートに取りついたときは、最初のセクションが全然だめで、以前よりも弱くなったと感じた。ただ、以前の核心だった 2ムーブが、何故か奇跡的に、今日は落ちずに抜けられ、ガバまで到達できた。何でなのかはよくわからない。心臓が高鳴るのを感じて、レストしていても、気持ちを落ち着かせるのが大変だった。十分に回復してから、最後の 8b(5.13d) のセクションに入る準備ができた。
- ムーブは解決してたの?
最初のセクションは 10m くらいの 15ムーブで、9b/9b+(5.15b/c)。そこで、ニーバーで 1分くらいレストしてから第 2セクションに入る。で、そこからの 10m が 8c+(5.14c) くらいで、2つの細かいカチを経由して、いいレストポイントのガバがある。で、そこから終了点までが 20m の 5.13d。
最初のセクションは 10m くらいの 15ムーブで、9b/9b+(5.15b/c)。そこで、ニーバーで 1分くらいレストしてから第 2セクションに入る。で、そこからの 10m が 8c+(5.14c) くらいで、2つの細かいカチを経由して、いいレストポイントのガバがある。で、そこから終了点までが 20m の 5.13d。
- 最初のセクションに時間がかかったの?
うん。最初のセクションの解決に、トータルで 8週間かかった。そこから 8c+ のセクションを登るんだけど、今日の完登までに 4回落ちた。
うん。最初のセクションの解決に、トータルで 8週間かかった。そこから 8c+ のセクションを登るんだけど、今日の完登までに 4回落ちた。

- 以前の最高到達点は?
4日前に、ガバまでのムーブを解決して、昨日は第 2核心まで 2回行けたけど、かなりきつくて、落ちた。ムーブがめちゃくちゃだった。100% 登れると確信はできたけど、精神的には跳ね返されてた。スタティックに動く必要があって、カチで腕をシェイクするだけで、ホールドを持てずに落ちてた。それが信じられないくらいに苛立たしかった。
4日前に、ガバまでのムーブを解決して、昨日は第 2核心まで 2回行けたけど、かなりきつくて、落ちた。ムーブがめちゃくちゃだった。100% 登れると確信はできたけど、精神的には跳ね返されてた。スタティックに動く必要があって、カチで腕をシェイクするだけで、ホールドを持てずに落ちてた。それが信じられないくらいに苛立たしかった。
- 時間的なプレッシャーはあった?
ないよ。ただ、登れるだろうとわかってからも本当にイライラしてた。今回のツアーはまだ 2週間残ってて、天気予報も素晴らしいし、岩の状態もいいと思う。
ないよ。ただ、登れるだろうとわかってからも本当にイライラしてた。今回のツアーはまだ 2週間残ってて、天気予報も素晴らしいし、岩の状態もいいと思う。
- 話を戻すけど、もし、最初のセクションのグレードが 9b/9b+(5.15b/c) だったら、ルート全体のグレードはどのくらい?
9b+(5.15c) だと思う。The Change(5.15c) と比べてみても、La Dura Dura の方が難しいけど、9b+(5.15c) でいいと思う。The Change は自分のクライミングスタイルにあったルートだったし、核心のいくつかのムーブは柔軟姓が必要な箇所があって、本当に自分のためのようなルートだった。La Dura Dura はクライミング真っ向勝負なルートで、本当にすべてを 100% 出し切る必要がある。The Change には 5週間、La Dura Dura には 9週間かかった。自分のスタイルにあってなかった点でも、La Dura Dura は自分の最高到達点だと言える。
9b+(5.15c) だと思う。The Change(5.15c) と比べてみても、La Dura Dura の方が難しいけど、9b+(5.15c) でいいと思う。The Change は自分のクライミングスタイルにあったルートだったし、核心のいくつかのムーブは柔軟姓が必要な箇所があって、本当に自分のためのようなルートだった。La Dura Dura はクライミング真っ向勝負なルートで、本当にすべてを 100% 出し切る必要がある。The Change には 5週間、La Dura Dura には 9週間かかった。自分のスタイルにあってなかった点でも、La Dura Dura は自分の最高到達点だと言える。
- 最後の質問。ネット上には、あなたとクリスがルートを競い合ってる動画が公開されてるけど、どうなの?
あぁ、ありますね。でも実際に、私達 2人は一緒にクライミングに行ってた。本当にいい経験で、フレンドリーな雰囲気だった。お互いに多くのことを学べた。わかってると思うけど、誰か他の人と一緒にハードルードをトライするのは本当に楽しいよね。
あぁ、ありますね。でも実際に、私達 2人は一緒にクライミングに行ってた。本当にいい経験で、フレンドリーな雰囲気だった。お互いに多くのことを学べた。わかってると思うけど、誰か他の人と一緒にハードルードをトライするのは本当に楽しいよね。
こちらは Climbing Magazine のインタビュー、超訳。
Ondra Talks About La Dura Dura (5.15c) (Climbing Magazine)
Climbing reached out to Adam Ondra after his ascent of La Dura Dura (5.15c). Here's what the 20-year-old Czech climber had to say about one of the world's hardest sport climbs.
- このルートのトライに 9週間使ってるけど、どのくらいの日数トライしていたかって数えてた?
トライしていた期間は 9週間で、63日間オリアナに滞在してた。だいたい 60% くらい、37日以上はトライしていて、平均すると 1日に 2-3トライしてた。実際は 70トライくらい。
トライしていた期間は 9週間で、63日間オリアナに滞在してた。だいたい 60% くらい、37日以上はトライしていて、平均すると 1日に 2-3トライしてた。実際は 70トライくらい。
- 去年の 10月に登った The Change と比べてどう?
このルートは、これまでに登ったどの 9b(5.15b) ルートよりも確実に難しかったので、9b+(5.15c) は絶対にあると思う。The Change よりも難しいと思うけど、The Change は自分のクライミングスタイルにあっていた。柔軟姓が必要な特殊ムーブが多く、完全に自分向けのルート。一般的に言って、どちらのルートも登るのは難しく、グレードは 9b+(5.15c) はある。
このルートは、これまでに登ったどの 9b(5.15b) ルートよりも確実に難しかったので、9b+(5.15c) は絶対にあると思う。The Change よりも難しいと思うけど、The Change は自分のクライミングスタイルにあっていた。柔軟姓が必要な特殊ムーブが多く、完全に自分向けのルート。一般的に言って、どちらのルートも登るのは難しく、グレードは 9b+(5.15c) はある。
- La Dura Dura について説明してくれる?
最初からボルダリーで後からパンプしてくる。最初の 15ムーブ、わずか 8m くらいが 9b/9b+(5.15a/b)。カチホールドとアンダークリングで遠い右上にあるカチを取って、そこからかかりのいい大きなポケットにランジ。ボルトとボルトの間で 4箇所のボルダームーブがあって、それぞれ、V9、V9、V12、V11。
そこからは 5.14c のセクション。そこから 4m 登ってニーバーのムーブ。結構やりにくくてトリッキー。変則的なノーハンドレストだけど、すこし落ち着ける。次の 6m は結構強烈。ピンチからカチに肩が壊れるような右上への遠いランジがあって、ガバまでに 2箇所ほどの難しいムーブで、先週はここで 4回落ちた。そこから上は 20m くらい登って終了点。そこで終わってもグレードは変わらないと思う。だけど、上まで行った方がいい感じで、5.13d の 20m を登る必要がある。
核心は最後の 2ムーブで、実際に繋げて行くと、核心はニーバーの上のセクション。遠い右上のホールド取りで何回落ちたかわからない。
最初からボルダリーで後からパンプしてくる。最初の 15ムーブ、わずか 8m くらいが 9b/9b+(5.15a/b)。カチホールドとアンダークリングで遠い右上にあるカチを取って、そこからかかりのいい大きなポケットにランジ。ボルトとボルトの間で 4箇所のボルダームーブがあって、それぞれ、V9、V9、V12、V11。
そこからは 5.14c のセクション。そこから 4m 登ってニーバーのムーブ。結構やりにくくてトリッキー。変則的なノーハンドレストだけど、すこし落ち着ける。次の 6m は結構強烈。ピンチからカチに肩が壊れるような右上への遠いランジがあって、ガバまでに 2箇所ほどの難しいムーブで、先週はここで 4回落ちた。そこから上は 20m くらい登って終了点。そこで終わってもグレードは変わらないと思う。だけど、上まで行った方がいい感じで、5.13d の 20m を登る必要がある。
核心は最後の 2ムーブで、実際に繋げて行くと、核心はニーバーの上のセクション。遠い右上のホールド取りで何回落ちたかわからない。
- 実際にこのルートに関してはどう感じてるの?
とにかくいいルートだと思う。The Change を登ったときは、自分でボルトを打ったし、それまでの 15年のクライミング経験で学んだことをフルに使ったような感じで、感情的だった。完登したときは感動的だったし、完登は偉大なプレゼントだった。去年登れたことは、にわかには信じられなかった。
反面、La Dura Dura はもっと忍耐が必要な課題だった。ここ一週間は、いつかは登れるだろうということはわかっていた。ただただ、その日が少しでも早く来ることを望んでいた。
とにかくいいルートだと思う。The Change を登ったときは、自分でボルトを打ったし、それまでの 15年のクライミング経験で学んだことをフルに使ったような感じで、感情的だった。完登したときは感動的だったし、完登は偉大なプレゼントだった。去年登れたことは、にわかには信じられなかった。
反面、La Dura Dura はもっと忍耐が必要な課題だった。ここ一週間は、いつかは登れるだろうということはわかっていた。ただただ、その日が少しでも早く来ることを望んでいた。
- クリスよりも先に登ってしまったことはどう思ってる? このプロジェクトは一緒によくトライしていたと思うけど。
自分としては驚いてるけど、それほど重要なことではない。もし、自分がボルトを打ってたとしたら、違った物語になってただろうけど。なぜ、驚いてるかって? 去年の 12月に一旦プロジェクトから離れる時、クリスはもうちょっとで登れそうだったから。最初のセクションのハードなムーブは全部できてたけど、その次の簡単なムーブでスリップして落ちていた。彼には十分に登れる力がある。もし、彼が登ったら、それはそれで本当に嬉しいことになる。
自分としては驚いてるけど、それほど重要なことではない。もし、自分がボルトを打ってたとしたら、違った物語になってただろうけど。なぜ、驚いてるかって? 去年の 12月に一旦プロジェクトから離れる時、クリスはもうちょっとで登れそうだったから。最初のセクションのハードなムーブは全部できてたけど、その次の簡単なムーブでスリップして落ちていた。彼には十分に登れる力がある。もし、彼が登ったら、それはそれで本当に嬉しいことになる。
関連リンク
- (追記)アダム・オンドラ、2本目の5.15cルートを初登 (雪山大好きっ娘。+)
おまけ
![]() 側部にストレッチ素材を使用し動きやすさを確保●国内送料無料+20%OFF+1... |
![]() 【送料無料】ブラックダイヤモンド【スポーツクライミング】【クライミ... |
![]() オールラウンダーのスポルティバ代表シューズ-スポルティバ−L... |